スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
外壁と空の色の関係 - 2011.10.27 Thu
以前、カラーセミナーを受けた時に、
外壁の選び方も教えていただきました。
北陸は雨も多めで、雪も降るところ。
特に冬は都心に比べると、どんよりとした暗い空の日も多いです。
1年を通して考えると空の色は地域によって違うといえます。
ということは外壁の色が同じでも感じる印象は地域によって
微妙にちがうのかも。。。
そんなわけで
配色カードをつかってイメージしてみましたよ~
配色カードb9(中心に貼った長方形)を外壁の色と見立ててみました。

(大きさ、ちょっとちがってましたね~(´-ω-`;)ゞ)
写真では分かりにくいですが、背景が一番右のp18+の場合より、一番左のGy-4.0の背景の方が
目立って見えます。
背景(空の色)によって外壁の色の見え方が左右される ということですね~
ですからサンプルを見て選ぶときは、
地域の空の色をイメージした画用紙の上で判断すると
いいらしいです。
画用紙にのせて、派手だと思ったら色みや明るさを変えてみると
いいですね♪

にほんブログ村
外壁の選び方も教えていただきました。
北陸は雨も多めで、雪も降るところ。
特に冬は都心に比べると、どんよりとした暗い空の日も多いです。
1年を通して考えると空の色は地域によって違うといえます。
ということは外壁の色が同じでも感じる印象は地域によって
微妙にちがうのかも。。。
そんなわけで
配色カードをつかってイメージしてみましたよ~
配色カードb9(中心に貼った長方形)を外壁の色と見立ててみました。

(大きさ、ちょっとちがってましたね~(´-ω-`;)ゞ)
写真では分かりにくいですが、背景が一番右のp18+の場合より、一番左のGy-4.0の背景の方が
目立って見えます。
背景(空の色)によって外壁の色の見え方が左右される ということですね~
ですからサンプルを見て選ぶときは、
地域の空の色をイメージした画用紙の上で判断すると
いいらしいです。
画用紙にのせて、派手だと思ったら色みや明るさを変えてみると
いいですね♪

にほんブログ村
スポンサーサイト